能力発揮プログラム|エンゲージメントの源診断と優先課題に効く研修プログラム
エンゲージメント向上を実現する伴走型パートナー
愛知県を中心に、離職防止・生産性向上・効果的な1on1を支援
https://www.winwinvalue.co.jp/wp/wp-admin/export.php

エンゲージメントの「源(ドライバー)」を測る源診断で
誰の何を優先して高めるかを特定します
結果ではなく要因に働きかける研修で
行動変容とエンゲージメント向上を生み出します。

今、多くの会社で混沌としているものとは

診て話さず

診断がゴールになっている現実

エンゲージメント診断の数値やレポートが出ても、「誰が何を変えるか」が決まらず、部署ごとに解釈がバラバラの場合もあります。測定が目的化し、結果共有で止まり、現場の会話や運用に反映されない状態が続いています。 「レポート配布後も優先課題や期限が設定されない」「診断することが目的になっていて活用の仕方が難しい」「診断回答疲れが見受けられる」という課題が浮かび上がってきます。

話して聴かず

エンゲージメントを継続的に向上するには?

全社一律の研修や制度による対策では、エンゲージメント向上効果は、一時的で留まる可能性が高い状況です。そもそも「エンゲージメント向上ステップが明確ではなく、効果的な対策が難しい」ということも壁になっています。エンゲージメントの数値化では、的を得た指標になりづらい状況もあります。

聴いて動かず

組織変革は時間がかかる!?

確かに組織風土を変えていくのには時間がかかります。しかし、変化が加速し、今後の環境変化も予測できない中、事業変革の方針に沿った素早い組織変革が必要です。目の前の業績課題に追われ、エンゲージメント向上への投資効果が見えにくいことで対策が鈍り、結果として従業員の離職や生産性低下という悪循環に陥っている組織が増加しています。人的資源の有効活用に、的確な研修の即効性はさらに増しています。

そんな模索が続く組織に、 能力発揮プログラムは以下を提供します

量より質の診断を

エンゲージメントを向上するための「源診断」

従業員の本音を引き出す「源診断」を通じて、エンゲージメント向上に必要な具体的要因を可視化します。
・忖度やごまかしのない信頼性の高い数値データを取得
・エンゲージメントの結果ではなく「源泉」を数値化する独自メソッド※大手自動車メーカー本社と共同開発
・愛知県・東京都の企業特性を考慮したデータ分析アプローチ
忖度のない回答の信頼度にこだわりました。エンゲージメント向上施策のやめの優先度や個別の違いを数値化しています。

改善のための研修を

改善のための研修(優先度の高い要因に直結)

源診断で特定した優先要因に対し、狙いを絞った研修を実施します。
・大手自動車メーカー本社との共同開発による3つの基本研修
・一人ひとりが診断結果と向き合い、主体的に改善する独自のショーニング(r)メソッド
・建設的な対話を促進する、コミュニケーションタイプ実践活用術
エンゲージメントの源診断と研修の有機的連携により、単なる「研修のための研修」ではなく、実効性の高いエンゲージメント向上施策と人材育成を実現します。

効果検証から、さらなる改善価値創出を!

継続的エンゲージメント向上支援システム

一過性の取り組みで終わらせない、持続的なエンゲージメント向上を支援します。
・研修前後の比較レポートによる効果測定と数値化
・個人と組織の両面からのエンゲージメントの源分析
・次年度優先課題の特定とロードマップ作成
・愛知県を拠点とする専門コンサルタントによる伴走型支援
組織変革の各ステップを明確にし、エンゲージメント向上から業績向上までの道筋を共に歩みます。

能力発揮・ショーニングプログラム
本プログラムは、
大手自動車メーカー本社と共同で開発し、
大手企業を中心に、提供しています。

共同開発の経緯

大手自動車メーカーの本社には、社内外への改善活動に関する支援を行う部署があります。 2017年に、その部の社員が、当社社長上野のコーチングを学び、社内のコンサルティングに画期的な効果が生まれました。 その効果をふまえ、2018年1月、共同開発という形で、モチベーションの見える化と課題解決のための各種研修が始まりました。社内外で、診断、研修、面談をおこない分析や検証を進め、同年12月に効果検証を終え、「能力発揮プログラム|エンゲージメントの源診断と優先課題に効く研修プログラム」が出来上がりました。

大切にしている価値

一人ひとり異なるモチベーションの見える化

能力やスキル向上を縦軸とすると、モチベーションは横軸になります。この「積」が仕事のパフォーマンスとなります。スキル向上だけではなく、モチベーションの向上にも力を入れることは即効性があります。しかしモチベーションは変わりやすく一人ひとり異なる。。。そこで、その根底のやる気のもとを「やる気のツボ12要素」に体系化し計測に成功しました。エンゲージメントの源として機能します。 エンゲージメント向上施策にお困りの組織の真の課題にアプローチします。

数値化した後に"的確"な研修を行い効果測定

組織と一人ひとりの課題を明確にしてから研修を実施します。そして前後比較で効果を数値化することにより、エンゲージメントの継続的向上につなげます。

「優先課題を明確にしたい」「短時間で最適な研修を実施したい」「効果を数値で把握したい」組織に向け、分析とディスカッションによる伴走型支援により、診断テスト×研修の、新しい価値が生まれました。

プログラムの流れ(4~6か月の標準バージョン)

プログラムの流れ(5か月の標準バージョン)

NEWS

【新たな共同開発プログラムのご案内】「人のマネジメント総合プログラム」を共同開発し提供中

一般社団法人中部品質管理協会の コンサルティング事業本部様との共同開発で、 「人のマネジメント総合プログラム」を完成。 2022年8月より、研修提供しております。 2023年度からは、愛知県刈谷市の会社にて、全事業所展開 […]

好評につき再開催! ~驚異的な成果を生み出す“共創型研修”とは~【公開コラボセミナー2023】社員がイキイキと働くために

人事部門の方、社内講師の方 経営幹部、改善活動の事務局の方へ リモートワークなどの新しいスタイルが浸透し、 人や組織の関係性が変化する中、新たな課題が生まれています。 これまでとは違うスタイルで「新たな文化」が築かれつつ […]

【リリース情報】「BCAA研修」の提供開始・モニター企業募集 - 組織の筋力を高めるワーケーション -

リリース情報 株式会社WinWinValue(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役社長:上野恭子)が運営するWinWinLAB.は、ワーケーションを活用した新たな研修プログラム「BCAA研修」を、2022年10月11日(火 […]
株式会社WinWinValueのロゴ

あなたの組織にも、1人ひとりの能力発揮を。

お問い合わせ

    会社名必須
    部署名
    役職
    お名前必須
    E-mail必須
    電話番号
    郵便番号
    ご住所
    従業員数
    お問合わせ内容

    WinWinの関係から生まれる新しい価値を。

    WinWinの関係から生まれる新しい価値の創出・提供のために、本法人は誕生しました。大手自動車メーカー様の、世界も学ぶ「人づくり」の考え方、ノウハウと共に共同開発させて頂いた「日本発の人材育成」です。 人材育成の理論やノウハウ、診断は、その多くが、アメリカ発です。 しかし、このプログラムの初セミナーをニューヨークで行った時に、モチベーションほぼイコール、インセンティブであるアメリカの働き方を目の当たりにしました。そして確信しました。モチベーション、特に内発的動機づけこそ、日本企業が模索や成功の中から見出している画期的な理論やノウハウがあることを。 大手自動車メーカー本社の社員の方々の、高いモチベーション、オープンな風土、生産性の高さに感動しながら共同開発を続けてきた私にとって、様々な点が線になった瞬間でもありました。 日本人ならではの人材育成×世界で認められきた理論のWinWinである能力発揮プログラム。この「日本発の人材育成」で、誰もが能力を発揮できる社会の実現を目指します。

    WinWinValueのサービス

    能力発揮プログラム ショーニング

    大手自動車メーカー本社様との共同開発による人材育成プログラムです。標準バージョンに加え、トライアルバージョン、新人向けを提供しています。

    統合コーチングビジネス学院

    「育てる人を育てるスクール」として、講師養成と講師派遣を行っています。NPO法人WinWin育成協会との提携でコーチング資格も取得できます。

    WinWinLAB

    新しい価値を生みだす「シナジー」を探求して、主に教育プログラム(人のマネジメント総合プログラムやワーケーション向けの研修、学習する組織を幼児教育として提供するピースフルスクールプログラムなど)を共同開発、提供しています。

    オンライン研修